ネットバンクの金利を比較する

近所の銀行の金利とネットバンクの金利を見れば愕然。
金利幅10倍なんてのもざらにある。夏のボーナスはどこに入れましたか?

住信SBIネット銀行*1 ハイブリッド預金 年0.160 % (税引後 年0.128 %)
住信SBIネット銀行 普通預金 年0.080 % (税引後 年0.064 %)
イーバンク銀行 普通預金 0.02%(税引前年利)
ジャパンネットバンク 普通預金 0.06%
東京三菱UFJ銀行 スーパー普通 年0.050%
三井住友銀行 スーパー定期 0.150%
ソニー銀行 円預金定期1年100万円 0.750%
みずほ銀行 定期100万円以下1年 0.18%

普通の生活費で使うお金は住信SBIのハイブリットに100万円程度
定期預金はソニー銀行で100万から300万
残りは信託、他は株とFXってとこだろうか。


定期で100万円入れておけば、1年後には7500円になる。
大手銀行だと銀行によっては数百円にしかならないんだな。
銀行と証券会社の整理をすることにしよう。

*1:【適用金利(個人のお客さま、100万円未満、変動金利、2009年8月3日現在)】

会社に飲み物を持参して、飲料代を年間3万円削減するための水筒のすすめ。

20代の男子の半分は会社に飲み物を持参しているらしい。「水筒男子」と呼ぶのだとか。

水筒を持参する理由として

  • 飲料代の節約(1日1本ペットボトルを買っていたら、140円x20日=2,800円、年間だと約3,3600円)
  • 清涼飲料水(特に炭酸系?)より、好みの健康的なお茶などを選ぶことができる

などがあるようだ。


コンビニで100円の1L紙パックドリンク(お茶や紅茶など)など、できるだけ単価の低いドリンクを買っている同僚がいるが、どうせ同じ日本茶や紅茶を飲むのであれば、自分で持参したり、つくる方がはるかに単価が安いことは明らかだ。お茶をつくるのや持参するのが面倒なのであろうが、背に腹は代えられない時代だ。毎月3000円の給料アップをするより、毎月3000円の飲料代を削減の方が実現可能性は高そうである。


水筒男子という言葉を知らなくても、昨年末から水筒を持参しているのだが、水筒にもそれぞれ特徴があるようだ。評判が高いのは、THERMOS(サーモス)というメーカーの水筒らしい。
THERMOS(サーモス)の特徴

  • 真空断熱という技術(魔法瓶の進化形+真空ってこと?)
  • 朝、入れた飲み物が夕方になっても温度が保たれている。(比較的保温力は高いようです)
  • ワンタッチオープンで、すぐに飲める。(毎回クルクルしなくてよい)
  • 飲料と外気の温度差による結露(水滴)が発生しない(いわゆる水筒の汗)
  • 価格もそれなりにお手頃。(2000円ちょっとなので、1ヶ月で回収できるお値段?)
  • 内容量が大きいサイズがある(0.5Lがあるのは魅力。大抵のが0.3L前後だったりする。)


THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L バニラ JMY-500 VAN
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L バニラ JMY-500 VAN
THERMOS 2008-08-21
売り上げランキング : 31

おすすめ平均 star
star長時間冷たい!
starホットにもコールドにもオススメです!
starオフィスで大活躍!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L チョコ JMY-500 CHO
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L チョコ JMY-500 CHO
THERMOS 2008-08-21
売り上げランキング : 9

おすすめ平均 star
star職場で使う保温(保冷)ボトル
star保冷力抜群です。
star初めて使いますが

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L カシス JMY-500 CSS
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L カシス JMY-500 CSS
THERMOS 2008-08-21
売り上げランキング : 3

おすすめ平均 star
star期待通りのイケマグ
star大満足
starすごい保冷力です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

以上の特徴から、

ZOJIRUSHI ステンレスマグボトルタフボーイ SM-BA35-GA グリーン
ZOJIRUSHI ステンレスマグボトルタフボーイ SM-BA35-GA グリーン
象印 2008-02-21
売り上げランキング : 2348

おすすめ平均 star
star夏も冬も
star保温・保冷共に上々です
star汗をかかないのが非常に良い。氷が浮く。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
の買い換えを検討している。
ステンレスマグボトルタフボーイはオシャレで、外観を作って、オリジナルのものに変えることができるのだが、内容量が350mlと会社で1日使うのには少ないのである。500mlでも、1日使うのには少ないと感じるが、500mlを超えるとサイズや重量の面で持っていくのが面倒になるのではないだろうか。
色はカシスが好みなのだが、ワンタッチ部分の赤プラスチックがちょっとチープな印象を受ける。白は無難だが、汚れそうであり、黒は古くさい感じを受ける。


マイ水筒をまだ、持っていない方は検討してみてはいかがでしょうか。少なくとも1年間で1万円から2万円の節約となるのではないでしょうか。


ちなみにこちらの製品は塗装がはげるとのことなので注意。

THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.48L ブラック JMK-500 BK
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.48L ブラック JMK-500 BK
THERMOS 2007-09-01
売り上げランキング : 115

おすすめ平均 star
star塗装がはがれます。
star色に注意
star塗装が剥げます

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


水筒の中に入れる飲み物は、ルピシアなど店頭に足を運んでみると、数多くの様々なお茶、紅茶、フレーバーティーなどがあるのでおすすめです。価格もお手頃。

歯切れの悪いお金の脅迫 【新版】28歳からのリアル[マネー編] - 人生戦略会議

【新版】28歳からのリアル[マネー編]
【新版】28歳からのリアル[マネー編]
WAVE出版 2009-06-16
売り上げランキング : 10320


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

感想

歯切れの悪い形で終わるリアルなお金の話である。

  • 仕事
  • 結婚
  • 住まい
  • フリーター
  • 未来
  • 借金
  • 投資

について、具体的な数値やデータを元にしてシミュレーションしている。
お金だけが全てではないことは誰もがわかっているが、お金がなければできることが少ないことも多くのことが知っている。
この「お金がある」「お金がない」という基準を具体的にしているのが著書であると考える。お金がある人たちはこういう人たちで、普通の人はこれぐらいのお金が人生で必要だということ覚悟できる内容である。だが、「お金がある」という状態にするためにはどうすればいいかという点については一切触れられておらず、ハウツー本というわけではない。あくまでデータ本。知識本というところだ。


だが、人生にはこれぐらいお金が必要で、覚悟して準備しておかなければいけないという知識を教えてくれている。これは学校ではなかなか教えてくれない内容であり、体系的に知ることができるのは数少ない機会ではないだろうか。学生時代や子供の時にこういった知識を植え付けてくれる環境であったなら、もう少し自分の人生のために努力できることがあったのかも知れないと思わざる得ない。今からでも遅くないのかも知れないが、過ぎ去った時間は戻らないのが残念である。


それぞれのテーマで、人生においてどれぐらいのお金が動いていて、必要なのか考えたこともない人は考えた方が良い。100年に一度の不景気と呼ばれる時だからこそ、お金の知識はあることに越したことはない。その知識はあなたの今後を変えるかも知れないのだから。


とりあえず、フリーターや派遣社員契約社員など非雇用形態で働いて生活している人は読むと正規雇用として働こうと思わざる終えなくなるでしょう。

著書からの実益

  • 20代後半でどれくらい貯金があれば通常の金銭感覚だという指標知識
  • 金銭感覚のない相手と結婚すると破綻するという知識
  • やはり日本で家は買うべきものではない
  • どういった保険に今はいっておくべきかという指標(考えたことなかったので)
  • フリーターの生活はきつい現状(フリーター経験がないので)

個人やインディーズアーティストがiTunes Storeで楽曲を配信する方法

実績のある有名なアーティストや、数多くのアーティストを抱えているレーベルであれば、アイチューンズ株式会社と直接契約をして、iTunes Storeで楽曲を配信できるかも知れませんが、ほとんどのアーティストがアグリゲーターと呼ばれる中間業者の紹介を受けることになるでしょう。このアグリゲーターは様々な形で費用を徴収しますが、個人やインディーズのアーティストが気軽にiTunes Storeで楽曲を配信できるアグリゲーターをメモ。


国内

海外


国内勢は総じて維持費がかかったり、アグリゲータに抜かれる費用が高い。
CD Babyは9%をマージンとして取るが、配信するまでの費用が55$+CD送料だけと安くてリスクが少ない。懸念するとすれば、全てが英語での対応となるところだ。(以前は日本語でも対応していたらしい)


配信登録をするだけであれば、中学生レベルの英語力でCD Babyでの配信は可能である。実際にやってみようと思って、画面を操作していたが、ほとんどが理解英語である。契約約款だけハードルが高い。将来的に約款の変更とかがあったら、対応できるかどうかが怖い。


固定のファンがついているのであれば、monster.fmがおすすめ。着うたも配信できる。それなりに費用はかかるが回収はできるだろう。ただ、プロモーションとしてはあまり期待しない方が良いと思う。個人や身内でノリと勢いでやるのであれば、CD Babyがおすすめ。やはり、初期のコストとリスクが少なくて維持費がいらないのが嬉しい。


CD Babyで配信する過程を試してみたい。配信登録を代行するので、誰か私に依頼してみませんか?

情報処理技術者試験の過去問は無料で手に入るようになっている

昔は過去問は問題集を買うのが定番だったけど、今は公開されているようだ。

さっそく、ダウンロードして印刷してみた。
解説がないのが残念だが、過去問を公開して、申し込み前に試験のレベルを把握するにはよい。
新制度になった今年の春の試験についても既に公開されている。
チェックしておけば、新制度への変更点が実感できるのではないだろうか。

あわせて読まれているブログを表示する「あわせて読みたい」

あわせて読みたいブログパーツあわせて読みたいを設置しました。

あわせて読みたい」をブログに貼り付けることで、あなたのブログ読者が「あわせて読んでいる」サイトを知ることができるのと同時に、他のサイトでもあなたのブログが「あわせて読まれる」ようになります。

http://awasete.com/indexabout.phtml

とのこと。
言い換えれば、せっかく見に来てくれた人を他のブログへ誘導するブログパーツ
PVをあげるには目立たないところに設置するのが良いのかも知れません。
しかし、自分のブログが客観的にどういったブログと関連性があるのかがわかるブログパーツでもある。
多種多様な内容が書かれているブログが数多くある中、自分ブログがどういったカテゴリやジャンルに分類されているのであろうかを調査することができるかも知れません。
とりあえず、設置して様子を見ることにします。

サラリーマンなら知っておきたい源泉徴収票に書かれている“あれ”や“これ”

仕事をして、経験が増え、能力が上がると、昇進して給料も上がってきます。それに伴って上がってくるのが保険料と税金です。
せっかく上がった給料が、一緒に上がってしまった保険料と税金を払って手元に残るお金をみると、
昇進して仕事の責任や苦労も増えたのに、それに対する対価がちょっと嫌になってきてしまいました。
保険料や税金の正しい知識をつけて、人生のお金と向き合う戦略を考えましょう。


源泉徴収票とお手元に用意して読んでください。

支払金額とは?

源泉徴収票に書かれている“支払金額”とは、一般的に言われる“年収”というものです。
この支払金額は、払われた給与(賞与、各種手当等を含む)の合計です。
そして、社会保険料や住民税などの各種保険料と税金を払う前の金額を指します。

給与所得控除後の金額とは?

源泉徴収票の支払金額の隣に“給与所得控除後の金額”と書かれていると思います。
この金額は、所得税の課税対象となる金額です。
年収応じて、税率*1があらかじめ決められています。
税率を元に算出した控除額を、給与から差し引いた金額が給与所得控除後の金額です。

所得控除額の合計(控除)って?

課税対象とならない金額です。特定の理由により課税する所得を調整するための金額を指します。
お子さんなど配偶者がいる方は、人数などから基礎控除が決まり、さらに配偶者控除が加わり、課税される所得が調整されます。
扶養家族の子供がいない人より、いる人の方が税金が軽減されるものだと思ってください。
もちろん、奥さんや子供が一定の収入を得てたりすれば、控除の対象とならなくなることもあります。


年末調整の提出書類で書いたものから計算されます。
( 基礎控除 + 配偶者控除 + 社会保険料 + 生命保険料控除 ) = 所得控除額の合計

結局のところ課税される金額は?

給与所得控除後の金額 - 所得控除の額の合計*2 = 課税給与所得金額

源泉徴収額税って?

"課税給与所得金額"に税率と控除額を差し引いた金額が源泉徴収税となります。

課税給与所得金額 税率 控除額
330万円以下 10% なし
330万円以上 20% 33万円
900万円以上 30% 123万円
まとめ

控除などを詳しく知っていれば、サラリーマンでも節税ができる可能性があります。
サラリーマンでもできる節税についても別途まとめようと思います。

*1:この税率は国税庁のホームページで確認できるはずだけど、ちょっと探しても見つからなかった。

*2:社会保険料 + 生命保険料の控除額 + 損害保険料の控除額 + 配偶者に対する控除額(基礎控除配偶者控除